家の近所の農業用水路というか川です。
だいぶ濁っています。普段はもっと緑色が濃いので、上流の川が濁っているのでしょう。
上流は大きな川で、生活用水などの取水施設があります。
大きな川も、やはり濁っていました。
禍々しい茶色の濁流でした。
オレはその川を越えて、隣の市まで買い物に行き、苦手な人混みに突っ込んで買い物をしてきました。
で、YoutubeでフジロックのLiveを見ながらブログ更新です。
昨日、フジロックのライブ配信でマーティン・ギャリックスが出ていたので見ていたら、また音楽をやりたくなってしまった。
MIDI音源はちょっと年期もので使えないけれど、フリーのソフト音源とか、キーボードに付いてきたオマケの音源はあるし、最強の制作ツールであるACID8があるので、やってみようかなって気になっている。
ギターはもう、オレの太すぎる指には合わないし、なんせ短い指だから、とてもコードが押さえにくいので、最近は全然弾いていない。
テクノ系やEDMならなんとかそれっぽく出来るかなと思って、作り始めている。
なかなか難しいね。
いいねは貰えそうにないけれども、出来たらどこかで発表会しようかな。
ちなみに、ギターはアレだけれども、ベースだったら弾けそうかなって思ったけれど、人に聞かせるほどに上手くなるのは、簡単にはいかないね。
もちろんテクノやEDMだってそう簡単にはいかないけれどさ。
このブログを検索
2019年7月28日日曜日
2019年7月24日水曜日
精神科に行くのって、やっぱり抵抗あるよね。
暑くて眠れない日々が続いています。
オレの部屋は灼熱地獄です。
寝る前に大量の水分を摂っておかないと、熱中症になります。
寝て起きると、寝汗が凄いので、起きがけにシャワーを浴びることもあります。
こういう時は、病気にも悪いです。
よく眠れないと調子も悪くなります。
最近はもう、幻聴もほとんど聞こえません。
でも、病気になり始めの頃は、この時期は大変でした。
なんでか、7月8月は幻聴が酷くて、ひょっとして霊感?とか思ったほどに大変でした。
最近では、この時期に年1回は金縛りに遭っています。
でも、精神科の先生の話では、体が疲れているからだよってことでした。
病気になり始めの頃の話をします。
薬の調整がつかなくて、結構苦労しました。
オレは最初に処方されたテグレトールが体に合わなくて、熱が出て湿疹が出て、3ヶ月くらい治らなくて、皮膚科に見てもらったら、薬疹って言われて、それでも先生が薬を変えてくれなかったので、病院を変えました。
そして、次の病院でリスパダールを処方されたのだが、体がでかいからこのくらい飲まないとダメだって言われて、2ミリを1日3回飲んでいたのですが、安定剤なのに反作用でイライラしてしまうと言う状態に悩まされて、先生と相談の結果、徐々に薬の量を減らしていって、1日2ミリ、夜1回に、副作用止めという処方に決まりました。
そこまでいくのに5年くらいかかったでしょうか。
それから今まで10年くらいになりますが、薬の変更はないです。
ちなみに2軒目のの病院は、院内のゴタゴタで、先生が大量に辞めてしまい、患者を見ていられなくなってしまったので、また、家から近いこともあって、最初にかかった病院へ逆戻りしました。
最初にか受信してから10年くらい経っていたので、その当時の先生も居らず、薬の変更無しで見て欲しいという要望も通ったので、今の病院に通っています。精神科が専門で、診察室が一つしかない病院です。
精神科の薬は調整に時間がかかる場合もありますが、あっさりと決まってしまう場合も多いらしいです。
オレの場合は、元来薬に反応しやすい体質なので、ちょっと微調整に時間がかかってしまいました。
精神科の病気は不眠から始まることも多いようです。
眠れない時は、精神科に行くのが嫌なら、内科や心療内科の先生に相談すれば、睡眠導入剤くらいは出してくれるはずです。先ずは内科で相談。酷いようなら精神科って事になると思います。
ちなみに精神科は、薬物依存やアルコール依存のことも扱っている所も有りますので、その手の方も行ってみてはどうでしょうか。
でもやっぱり、精神科に通っているってことは、人に知られたくはないですよね。
2019年7月20日土曜日
病気と付き合っていくのは大変です。
この時期になると、毎年金縛りに遭います。
先生に相談すると、体が疲れていて、精神にも影響が出るのだそうです。
でも、体の自由がきかなくて、耳元でおかしな音や声が聞こえてくるのは、とっても怖いので、なんとかならないものかと、毎年先生におうかがいするのですが、薬を増やすと副作用が出るので、現状維持のままです。
年に一度か二度くらいなので、薬なんていらないのですが、夜中に起こるので、本当に怖いです。
金縛りの他には、たまに母の声が聞こえる時があります。
こちらは時々聞こえてきます。
助けてくれって言う声です。
父も亡くなっているのですが、かなり経つので、まだ日の浅い母の声が聞こえてくるのでしょう。
先生は冗談っぽく、冥福を祈ってやりなさいって言うので、毎日仏壇に線香と蝋燭を点けてお経のCDをながしています。
それとは別に、宗派のお経じゃないのですが、自分であげられる短いお経ってことで、般若心経を毎日唱えています。
お経を唱えるようになってから、心の整理も出来たのか、母の声もあまり聞こえなくなってきました。
先生に相談した時言われたことなのですが、一人になって経済的な不安とかそういったものが、幻聴になるんだろうって話でした。
不安なことがあったら先生に相談すると、なにがしかの答えをくれます。
納得するかどうかはその人次第ですが。
それと、大病院の精神科や心療内科だと、じっくり先生に相談ってのも難しいと思うので、開業医のところに行った方が良いと思うのは、オレの経験からです。
オレの通っている病院は、個人医院ではないのですが、精神科の専門で、診察室も一つしかありません。デイケアとか老人向けのサービスが中心の所なのですが、精神科も併設しているのです。
午後は内科の先生が来たりします。
落ち着いて話を聞いてもらえるので、オレにとっては良い病院です。
おかげで今では2ヶ月に一度の受診で済んでいます。
先生には何でも相談してみるのが良いと思います。
解決できなくても、人に話すだけで気分が楽になるものです。
医者には守秘義務がありますから、他人に知られたくない内容でも、安心して話せます。
先生に相談すると、体が疲れていて、精神にも影響が出るのだそうです。
でも、体の自由がきかなくて、耳元でおかしな音や声が聞こえてくるのは、とっても怖いので、なんとかならないものかと、毎年先生におうかがいするのですが、薬を増やすと副作用が出るので、現状維持のままです。
年に一度か二度くらいなので、薬なんていらないのですが、夜中に起こるので、本当に怖いです。
金縛りの他には、たまに母の声が聞こえる時があります。
こちらは時々聞こえてきます。
助けてくれって言う声です。
父も亡くなっているのですが、かなり経つので、まだ日の浅い母の声が聞こえてくるのでしょう。
先生は冗談っぽく、冥福を祈ってやりなさいって言うので、毎日仏壇に線香と蝋燭を点けてお経のCDをながしています。
それとは別に、宗派のお経じゃないのですが、自分であげられる短いお経ってことで、般若心経を毎日唱えています。
お経を唱えるようになってから、心の整理も出来たのか、母の声もあまり聞こえなくなってきました。
先生に相談した時言われたことなのですが、一人になって経済的な不安とかそういったものが、幻聴になるんだろうって話でした。
不安なことがあったら先生に相談すると、なにがしかの答えをくれます。
納得するかどうかはその人次第ですが。
それと、大病院の精神科や心療内科だと、じっくり先生に相談ってのも難しいと思うので、開業医のところに行った方が良いと思うのは、オレの経験からです。
オレの通っている病院は、個人医院ではないのですが、精神科の専門で、診察室も一つしかありません。デイケアとか老人向けのサービスが中心の所なのですが、精神科も併設しているのです。
午後は内科の先生が来たりします。
落ち着いて話を聞いてもらえるので、オレにとっては良い病院です。
おかげで今では2ヶ月に一度の受診で済んでいます。
先生には何でも相談してみるのが良いと思います。
解決できなくても、人に話すだけで気分が楽になるものです。
医者には守秘義務がありますから、他人に知られたくない内容でも、安心して話せます。
2019年7月19日金曜日
やっぱり咲-Saki-は面白いです。
楽天ブックス

咲 -Saki-19巻【電子書籍】[ 小林立 ]

怜-Toki- 5巻【電子書籍】[ 小林立 ]

シノハユ11巻【電子書籍】[ 小林立 ]
お薦めマンガ。
知る人ぞ知る麻雀バトルマンガ『咲-Saki-』とそのスピンオフ作品です。
このシリーズを読むと、無性に麻雀がやりたくなるのはオレだけでしょうか。
咲シリーズは魅力的な登場人物もたくさん出てきます。
麻雀バトルだけじゃなく、感動のストーリーもあります。
人それぞれ好みもありますが、お試しにちょっと読んでみて、気に入ったら買えば良いと思います。

咲 -Saki-19巻【電子書籍】[ 小林立 ]

怜-Toki- 5巻【電子書籍】[ 小林立 ]

シノハユ11巻【電子書籍】[ 小林立 ]
お薦めマンガ。
知る人ぞ知る麻雀バトルマンガ『咲-Saki-』とそのスピンオフ作品です。
このシリーズを読むと、無性に麻雀がやりたくなるのはオレだけでしょうか。
咲シリーズは魅力的な登場人物もたくさん出てきます。
麻雀バトルだけじゃなく、感動のストーリーもあります。
人それぞれ好みもありますが、お試しにちょっと読んでみて、気に入ったら買えば良いと思います。
2019年7月18日木曜日
文章の書き方のお勉強
アフィリエイトの本を立て続けに読んだら、さすがに飽きてきたので、息抜きに文章力の強化をする本を読んでみた。
『ウケる文章の書き方』って本を、古本で購入してみた。
なかなか良さそうなタイトル。序盤しか読んでいないが、なんだか当たり前の事しか描いてない気がする。
当たり前に思うのは、多分オレが文章の書き方に興味があって、その手の勉強をしていたからかもしれない。(それでいてこの程度の文章かよって突っ込みは無しで)
まあ兎に角初心者向けの本だし、文章に自信の無い人は読んでみると為になると思う。
その手の本で、最近読んだ中では『文章力の基本』阿部紘久 著って本がお薦め。
こちらはかなりわかりやすい。
文章力に自信の無い人にはお薦めの本です。
小説を書いたりとか、文芸関係はまた別のテクニックが必要とは思いますが。
『ウケる文章の書き方』って本を、古本で購入してみた。
なかなか良さそうなタイトル。序盤しか読んでいないが、なんだか当たり前の事しか描いてない気がする。
当たり前に思うのは、多分オレが文章の書き方に興味があって、その手の勉強をしていたからかもしれない。(それでいてこの程度の文章かよって突っ込みは無しで)
まあ兎に角初心者向けの本だし、文章に自信の無い人は読んでみると為になると思う。
その手の本で、最近読んだ中では『文章力の基本』阿部紘久 著って本がお薦め。
こちらはかなりわかりやすい。
文章力に自信の無い人にはお薦めの本です。
小説を書いたりとか、文芸関係はまた別のテクニックが必要とは思いますが。
2019年7月15日月曜日
病気のこと
実は私は、ある障害を持っています。
それは精神障害にあたります。
統合失調症という心の病です。
この病気、誤解を受けているようですが、100人に一人くらいの確率で発症するもので、それほど珍しいものではありません。
それに、テレビのニュースなどで凶悪殺人犯がこの病気だって発表されることがありますが、きちんとクスリを飲んで治療を適切に受けていれば、普通に暮らしている患者さんはたくさん居ます。
きちんと治療さえ受けていれば、社会でちゃんと仕事をして暮らしている人はたくさん居るのです。
オレもその一人です。
症状は人によって違いはありますが、私の場合は幻聴が主な症状です。
人に馬鹿にされているような妄想や、馬鹿にされている様に聞こえる幻聴がほとんどだと聞きますが、私の場合は直接馬鹿にしたり、攻撃してくるような幻聴では無いのが幸いしていますし、薬もよく効いてくれているので、今ではほとんど幻聴はありません。
ただ、薬を何日か飲み忘れたりすると、幻聴が聞こえるし、体調を崩したりしても、幻聴が聞こえてくることがあります。
体調管理や薬の管理に気を付けないと、酷い時には仕事を休む羽目になることがあります。
車の運転は、ちゃんと警察に届け出て、許可をもらっていますが、体調の思わしくない時は、自分で運転をやめています。
今日は電車にしようかなとか、バスで行くかとか、その日の体調で決めています。
なので、運転をする仕事はやっていません。
薬のことを拒否したり、頑なに自分が病気だってことを納得できない人が居ますが、無理に薬を飲ませようとしたりすると、反発されるので、気を付けないといけません。
私の場合は病名が付いた時に、堂々と仕事が休めると思って、ストレスが一挙に吹き飛び、症状が軽くなりました。
生真面目な人だと、自分は病気なんかじゃない、まだまだ働けるって頑張ってしまうので、心安らかに休める状況を作ってあげた方が良いと思います。
なんせ統合失調症って、イメージが悪いから、まわりの人も必要以上におおごとにとらえてしまって、より悪い方に行くので気を付けないといけません。
私の両親は、黙って休ませてくれたので、病状は改善したんじゃないかと思います。
今は両親が亡くなってしまいました。
父が亡くなり、数年前に母がパーキンソンと認知症になり、自分のことと両方見なければいけなくなった時に、体調を崩して、障害者雇用で勤めていた会社を辞めることになりました。
会社を辞めてから何ヶ月か母の介助をしていたのですが、母を施設に入れて自分も再就職しようと思い立ち、オレ自身は障害者の受け入れ施設である作業所に通いながら母の受け入れ施設を探したのですが何年も見つからなかったのです。
結局、受け入れ施設が見つかったのは母が亡くなる半年前。
その3年前に母も亡くなりました。
一人きりになって生きていくために再就職を目指して居るのですが、なかなか見つからずにいます。
今は私が病気になったばかりの頃と違って、障害に対する理解があるとは言いますが、私自身が年を取ってしまったので、就職もなかなか見つからないのです。
わずかばかりの収入源でやっと暮らしているのですが、はやく再就職したいというのが、今の私の願いです。
これが私の現状です。
拙い文章ですが、お付き合いいただいてありがとうございました。
それは精神障害にあたります。
統合失調症という心の病です。
この病気、誤解を受けているようですが、100人に一人くらいの確率で発症するもので、それほど珍しいものではありません。
それに、テレビのニュースなどで凶悪殺人犯がこの病気だって発表されることがありますが、きちんとクスリを飲んで治療を適切に受けていれば、普通に暮らしている患者さんはたくさん居ます。
きちんと治療さえ受けていれば、社会でちゃんと仕事をして暮らしている人はたくさん居るのです。
オレもその一人です。
症状は人によって違いはありますが、私の場合は幻聴が主な症状です。
人に馬鹿にされているような妄想や、馬鹿にされている様に聞こえる幻聴がほとんどだと聞きますが、私の場合は直接馬鹿にしたり、攻撃してくるような幻聴では無いのが幸いしていますし、薬もよく効いてくれているので、今ではほとんど幻聴はありません。
ただ、薬を何日か飲み忘れたりすると、幻聴が聞こえるし、体調を崩したりしても、幻聴が聞こえてくることがあります。
体調管理や薬の管理に気を付けないと、酷い時には仕事を休む羽目になることがあります。
車の運転は、ちゃんと警察に届け出て、許可をもらっていますが、体調の思わしくない時は、自分で運転をやめています。
今日は電車にしようかなとか、バスで行くかとか、その日の体調で決めています。
なので、運転をする仕事はやっていません。
薬のことを拒否したり、頑なに自分が病気だってことを納得できない人が居ますが、無理に薬を飲ませようとしたりすると、反発されるので、気を付けないといけません。
私の場合は病名が付いた時に、堂々と仕事が休めると思って、ストレスが一挙に吹き飛び、症状が軽くなりました。
生真面目な人だと、自分は病気なんかじゃない、まだまだ働けるって頑張ってしまうので、心安らかに休める状況を作ってあげた方が良いと思います。
なんせ統合失調症って、イメージが悪いから、まわりの人も必要以上におおごとにとらえてしまって、より悪い方に行くので気を付けないといけません。
私の両親は、黙って休ませてくれたので、病状は改善したんじゃないかと思います。
今は両親が亡くなってしまいました。
父が亡くなり、数年前に母がパーキンソンと認知症になり、自分のことと両方見なければいけなくなった時に、体調を崩して、障害者雇用で勤めていた会社を辞めることになりました。
会社を辞めてから何ヶ月か母の介助をしていたのですが、母を施設に入れて自分も再就職しようと思い立ち、オレ自身は障害者の受け入れ施設である作業所に通いながら母の受け入れ施設を探したのですが何年も見つからなかったのです。
結局、受け入れ施設が見つかったのは母が亡くなる半年前。
その3年前に母も亡くなりました。
一人きりになって生きていくために再就職を目指して居るのですが、なかなか見つからずにいます。
今は私が病気になったばかりの頃と違って、障害に対する理解があるとは言いますが、私自身が年を取ってしまったので、就職もなかなか見つからないのです。
わずかばかりの収入源でやっと暮らしているのですが、はやく再就職したいというのが、今の私の願いです。
これが私の現状です。
拙い文章ですが、お付き合いいただいてありがとうございました。
紙か?電子版か?
ここ数年は、電子出版の本を購入することが多くなってきた。
特にマンガは電子版での購入が全てになってしまった。
マンガは本の巻数が多くなりがちだから、電子版で購入したほうが都合がいいからだ。
反対に、学習用の本は、紙のほうが学習効率が上がる気がして、電子版に変更できない。
電子版の利点は、アプリなど用意できれば、スマホでも読むことができる利点がある。
会社などで、気軽に読めるのだ。
それが最大の利点なのだが、お勉強の本は、集中して読みたいから、紙のほうが良いような気がする。
まあ、人によっていろいろな考え方もあるし、一概には言えないんだけれども。
話変わって、
最近ハマっているマンガがあります。
アニメを見てからハマってしまったので、まだ最新刊まで購入していないのですが、それは前にも書いた『鬼滅の刃』。
電子版です。
とても面白い作品です。
今やっと4巻まで購入しました。
これからも応援したい作品です。
特にマンガは電子版での購入が全てになってしまった。
マンガは本の巻数が多くなりがちだから、電子版で購入したほうが都合がいいからだ。
反対に、学習用の本は、紙のほうが学習効率が上がる気がして、電子版に変更できない。
電子版の利点は、アプリなど用意できれば、スマホでも読むことができる利点がある。
会社などで、気軽に読めるのだ。
それが最大の利点なのだが、お勉強の本は、集中して読みたいから、紙のほうが良いような気がする。
まあ、人によっていろいろな考え方もあるし、一概には言えないんだけれども。
話変わって、
最近ハマっているマンガがあります。
アニメを見てからハマってしまったので、まだ最新刊まで購入していないのですが、それは前にも書いた『鬼滅の刃』。
電子版です。
とても面白い作品です。
今やっと4巻まで購入しました。
これからも応援したい作品です。
2019年7月12日金曜日
『世界一やさしいアフィリエイトの教科書1年生』『世界一やさしいブログの教科書1年生』
『世界一やさしいアフィリエイトの教科書1年生』
『世界一やさしいブログの教科書1年生』
こんな本を読んでいる。
『ブログ飯』の次に『本気で稼げるアフィリエイトブログ』という本を読んでからの2冊である。
どうも『本気で稼げる・・・』の方はあまりしっくりこないのだ。
後半はもしもブログの使い方になってしまっていて、なんだかオレの求めるモノと違うのだ。
こういう本はしっくりこない本は参考にならないと思う。
このへんは、Androidアプリ開発の参考書や、自己啓発本なんかにも言えることだと思う。
ブログ関連も、自分に合った本を見つけられたら最高の教科書になると思う。
そういう意味では『ブログ飯』は良い教科書になった。
Amazonのレビューなどはいろいろと書いてあるが、自分で読んでみてどう思うかである。
オレには合っていた。それだけである。
だからどんな本よりも早く読み終わった。
小説よりも面白かった(^_^;)
『世界一やさしい・・・』の2冊もそんな感じである。
まだ読み始めたばかりだが、面白い。
座右の銘とはならないかも知れないが、よい本でありそうな予感。
読み終わってから感想を読み終わってから書くことにする。
『世界一やさしいブログの教科書1年生』
こんな本を読んでいる。
『ブログ飯』の次に『本気で稼げるアフィリエイトブログ』という本を読んでからの2冊である。
どうも『本気で稼げる・・・』の方はあまりしっくりこないのだ。
後半はもしもブログの使い方になってしまっていて、なんだかオレの求めるモノと違うのだ。
こういう本はしっくりこない本は参考にならないと思う。
このへんは、Androidアプリ開発の参考書や、自己啓発本なんかにも言えることだと思う。
ブログ関連も、自分に合った本を見つけられたら最高の教科書になると思う。
そういう意味では『ブログ飯』は良い教科書になった。
Amazonのレビューなどはいろいろと書いてあるが、自分で読んでみてどう思うかである。
オレには合っていた。それだけである。
だからどんな本よりも早く読み終わった。
小説よりも面白かった(^_^;)
『世界一やさしい・・・』の2冊もそんな感じである。
まだ読み始めたばかりだが、面白い。
座右の銘とはならないかも知れないが、よい本でありそうな予感。
読み終わってから感想を読み終わってから書くことにする。
2019年7月11日木曜日
お酢飲んで健康
酢は体脂肪を燃焼させるらしい。
痩せたいオレにはもってこいの調味料。
オレの先生曰く、野菜はポン酢で食べろ! だそうです。
黒酢をドリンク化したやつを買ってみた。
コップで3杯ほど飲んだら、腹の調子が良くて、便通が良い。
酢は健康に良いらしい。
飲むと体が柔らかくなるって言うのはウソだけれど、健康には良い成分がたくさん入っている。
ちょっと毎日飲んでみようかな。
痩せたいオレにはもってこいの調味料。
オレの先生曰く、野菜はポン酢で食べろ! だそうです。
黒酢をドリンク化したやつを買ってみた。
コップで3杯ほど飲んだら、腹の調子が良くて、便通が良い。
酢は健康に良いらしい。
飲むと体が柔らかくなるって言うのはウソだけれど、健康には良い成分がたくさん入っている。
ちょっと毎日飲んでみようかな。
2019年7月9日火曜日
『鬼滅の刃』
最近『鬼滅の刃』というアニメにハマってしまった。
原作のマンガも読み始めました。
いろんな人が言っていますが、禰豆子(ねずこ)可愛い。
でも鬼という化け物なのです。
家族を鬼に殺されて、妹の禰豆子を鬼にされてしまった主人公の竈門炭治郎(かまど たんじろう)は禰豆子を人間に戻すことを誓い、鬼殺隊に入り、鬼と戦っていく。
伝奇物の王道パターンだけれど、王道だから面白い。
こういうの、待っていたって感じだな。
禰豆子、きゃわいいけれど鬼なんだよな~
凄く強いから!
禰豆子、ひょっとしたら炭治郎よりも強いから!
この二人が今後どうなって行くのか、楽しみデス。
原作のマンガも読み始めました。
いろんな人が言っていますが、禰豆子(ねずこ)可愛い。
でも鬼という化け物なのです。
家族を鬼に殺されて、妹の禰豆子を鬼にされてしまった主人公の竈門炭治郎(かまど たんじろう)は禰豆子を人間に戻すことを誓い、鬼殺隊に入り、鬼と戦っていく。
伝奇物の王道パターンだけれど、王道だから面白い。
こういうの、待っていたって感じだな。
禰豆子、きゃわいいけれど鬼なんだよな~
凄く強いから!
禰豆子、ひょっとしたら炭治郎よりも強いから!
この二人が今後どうなって行くのか、楽しみデス。
2019年7月7日日曜日
今日は庭木の伐採
今日は昨日に引き続き、庭木の伐採。
なんか知らんけれど、体中が痒くなってしまった。
かぶれるような木ではないんだけれどな。
変な虫にでも刺されたかな。
なんで木を切っていたかというと、近所の人から苦情が出たからだ。
あんたの所の木でアメシロが出ているというのである。
アメリカシロヒトリ。蛾の幼虫で、葉っぱを食べるのだったかな。
毛虫に触ると、かぶれる。
それと、同じ木にアシナガバチが巣を作ったというのであるが、これは冤罪だった。
蜂の巣はなかった。
アシナガバチは毛虫などを食べる事から、多分アメシロなどを食べに来ていたのじゃないかと思う。
アシナガバチはスズメバチの仲間である。
だが、性格は攻撃的ではない。
しかし不用意に近付いたりすれば、刺されてしまう。
毒自体はそれほどでもないらしいが、アナフィラキシーショックを起こしてしまう事あるから、気を付けなければならない。
刺された痛みは、スズメバチよりも痛いらしい。
これからハチが活発に動くようになるから、夏場は気を付けないとならない。
兎に角、蜂の巣がなくて良かった。
体が痒いのは、多分虫刺されだな。
これから体を洗ってこようかな。
なんか知らんけれど、体中が痒くなってしまった。
かぶれるような木ではないんだけれどな。
変な虫にでも刺されたかな。
なんで木を切っていたかというと、近所の人から苦情が出たからだ。
あんたの所の木でアメシロが出ているというのである。
アメリカシロヒトリ。蛾の幼虫で、葉っぱを食べるのだったかな。
毛虫に触ると、かぶれる。
それと、同じ木にアシナガバチが巣を作ったというのであるが、これは冤罪だった。
蜂の巣はなかった。
アシナガバチは毛虫などを食べる事から、多分アメシロなどを食べに来ていたのじゃないかと思う。
アシナガバチはスズメバチの仲間である。
だが、性格は攻撃的ではない。
しかし不用意に近付いたりすれば、刺されてしまう。
毒自体はそれほどでもないらしいが、アナフィラキシーショックを起こしてしまう事あるから、気を付けなければならない。
刺された痛みは、スズメバチよりも痛いらしい。
これからハチが活発に動くようになるから、夏場は気を付けないとならない。
兎に角、蜂の巣がなくて良かった。
体が痒いのは、多分虫刺されだな。
これから体を洗ってこようかな。
2019年7月6日土曜日
Androidのバージョンアップ。
AndroidのバージョンがUPした。
大きなバージョンアップがあると、通話アプリなどがUPグレードしたりする。
UIが変わると、新機種にでも買い換えたような新鮮さがあるのだが、反面、折角使い方を覚えていたのに、わかりにくくなってしまう事がある。
さっきもそういった苦情って言うか、使い方教えてって友達から電話があったのだが、オレのものとは機種が違うので、実物を見ないと使い方がわからないと言っておいた。
Androidはそういう所もあって、日本ではiPhoneが受ける理由にもなっている。
Androidはバージョンによる違いだけじゃなく、メーカーによっても多少違ってくるから、覚える方は大変である。
まあ、iPhoneと違って、様々なメーカーが参加しているのだから、個性を出そうと言う事であろう。
新機種気分を味わっていくしかないのだろうな。
気分一新、気分転換。
でもストレスになる人もいるんじゃないかな。
大きなバージョンアップがあると、通話アプリなどがUPグレードしたりする。
UIが変わると、新機種にでも買い換えたような新鮮さがあるのだが、反面、折角使い方を覚えていたのに、わかりにくくなってしまう事がある。
さっきもそういった苦情って言うか、使い方教えてって友達から電話があったのだが、オレのものとは機種が違うので、実物を見ないと使い方がわからないと言っておいた。
Androidはそういう所もあって、日本ではiPhoneが受ける理由にもなっている。
Androidはバージョンによる違いだけじゃなく、メーカーによっても多少違ってくるから、覚える方は大変である。
まあ、iPhoneと違って、様々なメーカーが参加しているのだから、個性を出そうと言う事であろう。
新機種気分を味わっていくしかないのだろうな。
気分一新、気分転換。
でもストレスになる人もいるんじゃないかな。
2019年7月5日金曜日
ネットで愚痴っています。
思う事を書くというのは難しい事である。
何が難しいかって?好き勝手に書けば良いじゃんって思っているのなら、ブログなんて書かない方が良い。
人を傷つけたりしないように、表現を選ばなければならないのだ。
オレはプロの物書きでは無いが、こうして世間に発表しているのだから、そのくらいの事は考えながら表現しなければならないのだ。
話はかわるが、最近小説を読んでいないなって思い出した。
去年古本で大量に小説を買ったのだが、一向に手つかずである。
北方謙三の『水滸伝』全巻『三国志』全巻、上橋菜穂子の守り人シリーズや獣の奏者とかたくさんある。
電子書籍なども購入して、途中まで読んでそのままってのもある。
少しずつ読んではいるが、ブログ関係の本を読んだり、実際にブログを書いたりしてみたりするのが忙しくて、小説を読んでいる暇がない。
昼間は仕事やってるし。
今読んでいる本は『本気で稼げるアフィリエイトブログ』という本だ。
ブログのつくり方、テクニックが書かれている本で、参考になる。
あと、最近感銘を受けた本は『ブログ飯』である。
オレには不可能だと思うが、ブログで飯を食うための心構えや方策が書かれている。
昔小説家やマンガ家に憧れていたオレだから、ブログで生計をたてるなんて心揺さぶられる。
憧れる生活だな。
印税生活とは違うけれども、自由人にはなれるよな。とってもときめく生活。
そうなれないまでも、目指してみるのも悪くはないかな。
いろんな事情があって、出世とは無縁の俺だけれど、夢くらい持っても良いよね。
ネタを探すとか言って、結局見つからずに、愚痴を書いてしまった。
何が難しいかって?好き勝手に書けば良いじゃんって思っているのなら、ブログなんて書かない方が良い。
人を傷つけたりしないように、表現を選ばなければならないのだ。
オレはプロの物書きでは無いが、こうして世間に発表しているのだから、そのくらいの事は考えながら表現しなければならないのだ。
話はかわるが、最近小説を読んでいないなって思い出した。
去年古本で大量に小説を買ったのだが、一向に手つかずである。
北方謙三の『水滸伝』全巻『三国志』全巻、上橋菜穂子の守り人シリーズや獣の奏者とかたくさんある。
電子書籍なども購入して、途中まで読んでそのままってのもある。
少しずつ読んではいるが、ブログ関係の本を読んだり、実際にブログを書いたりしてみたりするのが忙しくて、小説を読んでいる暇がない。
昼間は仕事やってるし。
今読んでいる本は『本気で稼げるアフィリエイトブログ』という本だ。
ブログのつくり方、テクニックが書かれている本で、参考になる。
あと、最近感銘を受けた本は『ブログ飯』である。
オレには不可能だと思うが、ブログで飯を食うための心構えや方策が書かれている。
昔小説家やマンガ家に憧れていたオレだから、ブログで生計をたてるなんて心揺さぶられる。
憧れる生活だな。
印税生活とは違うけれども、自由人にはなれるよな。とってもときめく生活。
そうなれないまでも、目指してみるのも悪くはないかな。
いろんな事情があって、出世とは無縁の俺だけれど、夢くらい持っても良いよね。
ネタを探すとか言って、結局見つからずに、愚痴を書いてしまった。
2019年7月4日木曜日
仕事帰りにネタを探してきます(^_^;)
真面目にブログの勉強を始めて、意外と奥が深いなと思い、ヤル気が出てきました。
「ブログ飯」に感化されてから、何冊か本を買ってみましたが、本当に勉強になる。
今読んでいるのは「本気で稼げるアフィリエイトブログ」という本です。
元々文章を書くのが楽しくて始めたブログですが、もう10年。
真面目に勉強しようと思ったのはつい最近だけれども、本気でやり始めると、面白くなってきました。
音楽が趣味とか書いていますが、作曲にはACIDを使っています。
作曲って言うよりもコピペで音楽を作っています。
主に、ゲーム音楽の作曲に使っています。
プロではなく、個人的な趣味でゲームを作っていました。
最近はやっていませんが、Windows用のゲームを作っていました。
まわりにはそういう趣味の仲間がいなかったために、ほとんど一人で作っていたのですが、もう気力も無いので、ゲーム作りは当分封印です。
ブログに専念です。
って言っても、実はここで何を書こうかと試行錯誤している段階です。
今日も仕事帰りにネタを探してみます。
「ブログ飯」に感化されてから、何冊か本を買ってみましたが、本当に勉強になる。
今読んでいるのは「本気で稼げるアフィリエイトブログ」という本です。
元々文章を書くのが楽しくて始めたブログですが、もう10年。
真面目に勉強しようと思ったのはつい最近だけれども、本気でやり始めると、面白くなってきました。
音楽が趣味とか書いていますが、作曲にはACIDを使っています。
作曲って言うよりもコピペで音楽を作っています。
主に、ゲーム音楽の作曲に使っています。
プロではなく、個人的な趣味でゲームを作っていました。
最近はやっていませんが、Windows用のゲームを作っていました。
まわりにはそういう趣味の仲間がいなかったために、ほとんど一人で作っていたのですが、もう気力も無いので、ゲーム作りは当分封印です。
ブログに専念です。
って言っても、実はここで何を書こうかと試行錯誤している段階です。
今日も仕事帰りにネタを探してみます。
2019年7月3日水曜日
初めまして、みつです
はじめまして、みつといいます。
よろしくお願いいたします。
最近は、マンガをPCやタブレットを使って描く事にハマっています。
かなり下手で、子供の落書きにも劣るものですので、ネットでの公開は、まだしませんが、上手くなったらやってみようかなって思っています。
昨日、オレのAndroidスマートフォンも、Android9.1へのアップデートが完了し、気分も新たに仕事が出来そうです。
そして、ブログも新たに始めようと、気分一新でBloggerに登録してみました。
タイトルに、オレの居場所って描きましたが、居場所がないほど孤独って訳じゃなく、文章を書いてブログに載せる事が楽しみであり、ストレスの発散になっているので、居場所ってつけました。
ストレスの発散って言っても、人を傷つけるような事や、公序良俗に違反するような事を書いているわけじゃありません。
人の役に立つ情報が書ければと思っています。
不思議な事に、パソコンのキーを叩いて文章を書いていると、ストレスが抜けていくのです。
仕事の時はダメですよ。仕事じゃない、ブログだから良いのです。
頑張らずに続けて行きますので、よろしくお願いします。
以上 みつ でした。
よろしくお願いいたします。
最近は、マンガをPCやタブレットを使って描く事にハマっています。
かなり下手で、子供の落書きにも劣るものですので、ネットでの公開は、まだしませんが、上手くなったらやってみようかなって思っています。
昨日、オレのAndroidスマートフォンも、Android9.1へのアップデートが完了し、気分も新たに仕事が出来そうです。
そして、ブログも新たに始めようと、気分一新でBloggerに登録してみました。
タイトルに、オレの居場所って描きましたが、居場所がないほど孤独って訳じゃなく、文章を書いてブログに載せる事が楽しみであり、ストレスの発散になっているので、居場所ってつけました。
ストレスの発散って言っても、人を傷つけるような事や、公序良俗に違反するような事を書いているわけじゃありません。
人の役に立つ情報が書ければと思っています。
不思議な事に、パソコンのキーを叩いて文章を書いていると、ストレスが抜けていくのです。
仕事の時はダメですよ。仕事じゃない、ブログだから良いのです。
頑張らずに続けて行きますので、よろしくお願いします。
以上 みつ でした。
登録:
投稿 (Atom)