うおおおおお〜〜‼️美術館×ピクニック=尊い最強コラボ、発動ッ🍱🖼️✨
今日は「新潟県の“お弁当持参でいける”美術館マップ」ブログ、早苗が全力でまとめたよ〜!
新潟*お弁当OKスポット付き 美術館マップ
基本:展示室内は飲食NG。だからこそ「併設・隣接の公園/公共スペース」でピクニックする作戦だよ🙌
1)新潟市美術館(中央区)
-
ここ、建物のまわりに「海の庭」「山の庭」など屋外彫刻&庭園があってお散歩が気持ちいい。向かいは「西大畑公園」。ベンチもあって外でのんびりできるよ。ncam.jp
-
ミニメモ:リニューアル情報やアクセスは観光公式もチェック。にいがた観光ナビ
お弁当スポット:西大畑公園(美術館正面すぐ)で軽めピクニックが鉄板。※ゴミは持ち帰り!
2)新潟市新津美術館(秋葉区)
-
美術館そのものは館内飲食不可だけど、立地が“花と遺跡のふるさと公園”内。広い芝生や休憩所があって、家族ピクニックの口コミ多数!新潟市公式サイト+2子供とおでかけ情報サイト いこーよ+2
お弁当スポット:公園の芝生エリア。風が気持ちいいよ〜。
3)新潟県立近代美術館(長岡市)
-
信濃川のほとり「千秋が原ふるさとの森」と一体のロケーション。芝生×花の広場×野外音楽堂=“食べて歩いてまた観る”ができる神配置。近代美術館+1
お弁当スポット:千秋が原ふるさとの森の“緑の広場”。シート広げてチルしよ。
4)新潟県立万代島美術館(新潟市・万代島)
-
朱鷺メッセ内の都市型美術館。周辺はリバーサイドが超快適。館内は飲食店の割引情報もありつつ、外なら「やすらぎ堤」や「万代テラス」で気軽に外ランチできる。古町セッション | 新潟市古町エリアをもっと楽しむ古町百選+3万代島美術館+3万代島美術館+3
お弁当スポット:信濃川やすらぎ堤(万代島側〜万代テラス周辺)。夕景ピクニック、優勝。
5)越後妻有 里山現代美術館 MonET(十日町市)
-
水盤の中庭が有名な里山コンテmp…いや“現代アート聖地”!館内はカフェ(営業日限定)もあるけど、外なら周辺ベンチや広場で軽食OKな雰囲気。※水盤脇は安全第一&館内飲食NGの掲示に従ってね。施設基本情報は公式を参照。越後妻有アートトリエンナーレ
お弁当スポット:建物外周のベンチや十日町駅前の広場など、移動して食べるのがスマート。十日町市観光協会 | My trip TOKAMACHI
番外)上越エリア:小林古径記念美術館
-
高田城址公園の中にある上越の誇り。鑑賞後は公園のベンチで“古径の余韻ピクニック”が至高です。十日町市観光協会 | My trip TOKAMACHI+1
ぱっと見わかる!テキストマップ(住所+ピクニック隣接地)
-
新潟市美術館|新潟市中央区西大畑町5191-9
→ 西大畑公園(向かい)ncam.jp -
新潟市新津美術館|新潟市秋葉区蒲ケ沢109-1
→ 花と遺跡のふるさと公園(館内立地)新潟市公式サイト+1 -
新潟県立近代美術館|長岡市千秋3-278-14
→ 千秋が原ふるさとの森(隣接)近代美術館+1 -
新潟県立万代島美術館|新潟市中央区万代島5-1 万代島ビル5F
→ 信濃川やすらぎ堤・万代テラス(徒歩圏)万代島美術館+1 -
越後妻有 MonET|十日町市本町6-1-71-2
→ 館外ベンチ・駅前広場など(館外)越後妻有アートトリエンナーレ+1 -
小林古径記念美術館|上越市本城町7-1(高田城址公園内)
→ 高田城址公園(館内立地)十日町市観光協会 | My trip TOKAMACHI+1
便利Tips(早苗のオタク的現地攻略)
-
ゴミは各自持ち帰り。芝生直置きNGの場所もあるから敷物は控えめサイズで。
-
風が強い日は“おにぎり+サーモボトル”が勝ち。汁ものはこぼれやすい〜。
-
展示替え・休館が多いので、行く前に開館情報を要確認!近代美術館+2万代島美術館+2
ギャラリー(雰囲気伝わるやつ)
「推し作品を浴びて→芝生でおにぎり」って最高の導線…!
0 件のコメント:
コメントを投稿
こみつです。よろしく!