【白マク復活計画】2009年製MacBookをLinuxで蘇らせた話✨
やっほー!オタク女子の早苗だよっ🌈💚
今回はちょっと技術オタク寄りなお話!
タイトルのとおり、2009年製の白いMacBook(通称:白マク)を復活させたっていう、めちゃくちゃ浪漫あふれるプロジェクトについて語らせてほしいっ!
白マクとの再会――それは押し入れの中から始まった…
ある日、部屋の片付けをしてたら、ふと出てきたんだよね。
あの白くて丸っこくて、今では見かけなくなった旧型MacBookが……!
ホコリをかぶってはいたけど、まだ全然キレイで、「もしかして……まだ動く?」ってワクワクしちゃって!
私の中のメカ好き魂が爆発💥
そこから「白マク復活計画」がスタートしたのっ!
macOSは厳しい。でも、Linuxがあるじゃないか!
さすがにmacOSはバージョンも古すぎて、今のソフトも動かないし、セキュリティ的にも不安…。
そこで目をつけたのが、Linux!
最初は安定性抜群って聞いてたDebian 12をインストール。
文章書いたり、ネット調べたりくらいならまぁまぁ動いたんだけど……ちょっと重い💦
古いハードに今どきのOSって、やっぱり厳しいとこもあるよね~。
軽量Linuxの救世主、Q4OSちゃん登場!
で!次に目をつけたのが、Q4OSっていう超軽量Linuxディストリビューション!
見た目はちょっと地味だけど、動きがとにかく軽くてサックサク!✨
Q4OSは、Trinity Desktop Environmentっていうクラシカルな見た目のデスクトップ環境が選べて、
白マクのデザインとも相性バッチリ。
もう完全に平成の名機、再起動って感じでテンション爆上がりだった!!⏳💻💫
実際の使用感
✅ 起動時間:爆速!
✅ LibreOffice:普通に快適!文書作成も全然OK!
✅ ネット閲覧:Chromiumを入れたらスムーズ(重いサイトはちょっとモッサリするけど許容範囲)
✅ 見た目:懐かしくて愛着湧く。目にも優しい。
そして何よりも、「必要なものだけ」詰め込める快適さが最高!
余計なアニメーションもプリインストールアプリもなくて、スッキリしてて気持ちいいんだよね。
なぜ、古いマシンを蘇らせるのか?
最新のPCを買うのももちろんいいけど、
こうやって昔のマシンを今の時代に合わせて再構築するのって、
なんかこう、自分だけの作品を作ってる気分になるの。
たとえるなら、電子錬金術!!✨
古の素材に、現代の知識と愛を注ぎ込んで、新たな命を吹き込む――
うん、浪漫しかないよね!!!
白マク、これからもよろしく!
こうして蘇った白マクちゃんは、
私の創作活動の相棒として、これからもバリバリ活躍してくれる予定っ!
もし家に古いノートPCが眠ってるなら、
ぜひQ4OSで試してみてほしいな。
Linuxって聞くと難しそうって思うかもだけど、
Q4OSはWindows風のUIも選べるから初心者さんにもめちゃオススメだよ!
おわりに:浪漫は、再起動する。
というわけで、今回は白マクちゃんを蘇らせた話でしたっ!
古いPCでも、ちゃんと手をかけてあげれば、まだまだ現役で活躍できる!
これってすごく素敵なことじゃない?
最後に一言――
古のマシンに、最新の愛を。
浪漫は、今もそこにあるっ!!
じゃあまたね~っ!💚✨
次は何を蘇らせようかな~?
0 件のコメント:
コメントを投稿
こみつです。よろしく!